花換えましょう

男も女も、老いも若きも、桜の一枝を手に

「花換えましょう」

「花換えましょう」

と言い交わし相手の花と交換する…

桜の枝が取り持つ恋もあったようですよ~

 

花換まつりは福井県敦賀市の金崎宮、

春のうららの神事です。

f:id:muyuge119:20140407214634j:plain f:id:muyuge119:20140407214523j:plain

 

桜の枝は神様の仲介である福娘さんに交換してもらった後は

一年間のお守りとなります。

f:id:muyuge119:20140407235445j:plain

    花換えましょう

       花換えましょう

たくさんの人と換えれば換えるほどご利益があるとか…

昔の人は粋なコミュニケーションツールを考えたものです~

 

 

金ヶ崎城は日本の歴史に二度その名が登場。

一度目は「建武の新政」後のごたごたの中である。

 (このごたごた何度読んでもすっきり理解できない~(>_<)

後醍醐天皇のもと、新田義貞らは1333年に鎌倉幕府を滅ぼしたが、

その後足利尊氏らと対立し、南北に分かれて政権が乱れた。

義貞は尊良親王恒良親王を奉じて北陸道を下向した。

一行は金ヶ崎城を拠点とするも足利軍に攻められ落城(1336年)

金崎宮は亡くなったこの二人の親王を祀っている。

 

義貞も足利軍との戦いで1338年には戦死している。

彼の墓はもう少し北上した丸岡にあった。

f:id:muyuge119:20140408002456j:plain

称念寺時宗)にある新田義貞墓所である。

今は訪う人も少ないようだ・・・

 

時代は下って、

浪々の身であった明智光秀

この称念寺の門前で寺子屋を開いたそうだ(1562年)

翌年には娘の玉、後の細川ガラシャがこの地で誕生する。

 

 

話を金ヶ崎にもどそう。

戦国の立役者たちが金ヶ崎城に集結したのは1570年、

信長は朝倉氏討伐の軍をおこし敦賀に進軍した。

ところが浅井氏の裏切りにより信長軍は窮地に陥る。

兄信長を心配したお市の方

両口を紐で結んだ小豆の入った袋で挟み打ちを暗示

…というのがホントかどうかはわかりませんが、

それが届けられた場所です。

そして、秀吉大手柄エピの「金ヶ崎退き口」の舞台ですね~

信長、秀吉、家康、利家、、、

戦国ファンにはたまらない場所です(*^。^*)

 

 

さてさて、

近くの真言宗金前寺ではちょうど灌仏会です。

釈尊の誕生を祝う花まつりの飾りがしつらえてありました。

  f:id:muyuge119:20140408002606j:plain

おなじみ天上天下唯我独尊のポーズです(*^。^*)

誕生仏は小さくてかわいい~

甘露、甘露と甘茶の供養、長閑な春のひとときでした。

 

 

 

1336年の春、尊良親王新田義貞の長男義顕は

このお寺の観音堂で自害したのでした。。。

まだ27歳と18歳、うら若き青年たちでした。。。  合掌