ニッポンの芸能

今月はあちらからこちらからとありがたいお誘いをいただいて、

日本の芸能を堪能しております~(^。^)

 

3月11日(日)城端座、お初です~

f:id:muyuge119:20180311133502j:plain

 

田舎町の小劇場、いい感じでした。

今回の演目はこちら ⇓

f:id:muyuge119:20180321195742j:plain

端唄、落語、車人形という珍しい取り合わせです。

城端といえば秋の麦屋祭りが有名ですが、

春の曳山祭りもたいへん情緒があるお祭りです。

その曳山を先導する庵屋台で歌われる庵唄、これは江戸端唄が源流だそうです。

 

間に楽しい落語を聞いて、後半は車人形の上演です。

車人形って初めて知りました。

素人目には文楽の人形と同じように見えます。

ただ文楽の人形が3人で操るのに対し、車人形はたった1人で操ります。

人件費が省けるというメリットがあり、流行した時代もありましたが、

今は北関東方面に三座があるだけのようです。

今回は八王子の古柳座の皆さんによる演目「紺屋高尾」でした。

簡単に言うと二人羽織のような形になり、

両手両足頭を駆使して人形を自在に操ります。

人形遣いは車のついた低い椅子に座って舞台上を移動します。

簡単そうですが、相当な熟練を要し、かつ重労働だとわかります。

 

とても面白かったです~!! 機会があればまた観たいですね(*^。^*)

 

f:id:muyuge119:20180311163346j:plain f:id:muyuge119:20180311163321j:plain

 

 

3月21日(水) 八尾の観音寺さんにて、能楽ワークショップです。

f:id:muyuge119:20180321104805j:plain

 

1回目は行けなかったので、去年に続き2度目の参加になります。

f:id:muyuge119:20180321194531j:plain

解説付きで「海士」をたっぷりみせていただきました。

いやはや素晴らしい~!!

 

能装束も紹介いただきました。左のは80年ぐらい経っているそうです。

能面「泥眼」、写真を撮るのを忘れてしましました~^_^;

f:id:muyuge119:20180321120816j:plain f:id:muyuge119:20180321121020j:plain

 

ワークショップの後は楽しい会食

今年のお料理は富山のマリーマリーさんのケータリングだそうです。

f:id:muyuge119:20180321130555j:plain

f:id:muyuge119:20180321130520j:plain

 

回を重ねるごとに参加者も増え、

少しづつ場もほぐれてきたようで和気あいあいと楽しかったです。

f:id:muyuge119:20180321141819j:plain

 

お誘い下さった方々、素敵な時間をありがとうございました♡