卒論草稿

f:id:muyuge119:20130426014555j:plain

 

卒論の草稿がいくつか付箋をつけられて戻ってきました。

大幅な修正はなく、若干の手直しをすれば清書許可がいただけそうです。

あー、良かった(^^)v

 

論文を書くって家を建てるのに似ているなぁ、と思います。

 

どこに何を建てるかを決め 

・・・いつの時代の何を論じるかを決め

 

どれくらいの規模にするか 

・・・長さとおおまかな構成を考える。学部の卒論なので2DKくらいのこじんまりした感じ(笑)

 

間取り決め基礎工事、耐震設計 

・・・章立てを決め、長さの配分、結論までぐらつかずに進めるか慎重に検討

 

予算内で材料を調達し 

・・・時間内で材料、つまり文献を読みこむ、足で探す。実地調査する。あるいは資料を手作りする。 

 

それぞれの部屋を仕上げ 

・・・それぞれの章を仕上げる。論文は創作ではないので、基本は文献資料を使って論を組み上げる作業。クライマックスを意識しながら文章を練る。

 

こだわり、個性を主張し 

・・・集めた材料から明快な結論を導く

 

全体のバランスはとれているか 

・・・文章の流れをチェックする

 

外観はまとまっているか 

・・・「はじめに」の部分をしっかり描く。玄関は大事!そして全体のバランス 

 

エクステリアもそれなりに整え 

・・・「おわりに」は鮮やかに決める。

 

支払い完了する 

・・・参考文献リストや「注」の整理は丹念にまとめる。資産管理です。

 

こんな感じですね~

最も難しかったのは

一番最初の「何を建てるか」を見極めることでした。

これは二転三転しました。でもじっくり考えて決めたから

結論までブレずになんとか書いてこれたのだと思います。

 

家を建てている間は納期に合わせるため必死でした。

材料は途中で足りなくなったり、余ったり、

混乱して使う部屋を間違えたり、寸法が合わなかったり…(>_<)

一番主張したい部屋と他の部屋との格差も微調整しつつ

論旨がピタッと決まったときは爽快感!

 

卒論との戦いは辛くて重くて厳しいものでしたが、

ほんのちょっとだけ楽しかったかな(*^。^*)

脱稿した時の一抹の淋しさは、我ながら意外でした(笑)

 

 

最大の難関はどうにかくぐりぬけたようです~ (^_-)-☆