今日は義母の命日、 時の流れは早いです。 やわらかな光に包まれたチューリップ、 明るくて優しい義母でした。4年前、長女は転勤引っ越しで忙しい中、なんとか時間を作って東京から見舞に駆けつける途中でした。新幹線の中で祖母の訃報を知ることになり涙を…
春爛漫にふさわしい菩薩さま 楽しそうに舞ってます!😊金沢教室の作品です。 お二人のベテランさんが、 これまでとは塗り方を変えて彩色されました。繧繝にもチャレンジです。 華やかですね~♥️そう言えば今日はお釈迦様の誕生日❗️ メリーシャカ🎉🎉
2年ぶりに作品展を開催します‼️ 昨年はコロナコロナでとても開催できる雰囲気ではなく、断念しました。 でも作品を描き続ける上で、年に一度の発表の場はとても大切なものだと感じています。 コロナの完全制圧まではまだ時間がかかりそうですが、今年は感染…
春ですね~ 我が家の雑な庭が、どんどん賑やかに😊 水仙が満開です。 いただいた乙女椿があまりに可愛いので挿し木してみました。根付くといいのだけど… ヒヤシンスと沈丁花はニューフェイス。 バードテラスは鳥さんたちに不人気ですが、ヒヤシンスのおかげで…
足羽神社の枝垂れ桜 わたしのお気に入り 樹齢400年!
投稿が久々すぎてやり方を忘れかけています~^_^; 2020年、もうすぐ暮れようとしています。 世界中がコロナに翻弄される一年でした。。。 こんなことってあるんですねぇ 先日、メンバーのお一人からお手紙が届きました。 高齢となり、会を去る旨が綴られてい…
令和2年も幕を開けて早一月、 今年は本当に雪のない北陸の睦月です~(^o^)丿 以下は今月の教室のフォトリポートです(*^_^*) 今月は足元もよく、欠席された方は一名だけだったかな・・・ 一年の良いスタートを皆さんと迎えることができました!! あらゆるご…
去る10月5日、高岡万葉まつりで 「万葉集全20巻朗唱の会」に参加してきました。 この典雅なイベントに一度参加してみたい~とかねがね思っていたのですが、 ようやく実現しました(*^_^*) 個人でももちろん参加できるのですが、 ひとりではちょっと淋しい。 …
金沢での作品展が終わってやがて一ヶ月、 めっきり涼しくなってまいりました~ 金沢展では今年もいい時間を過ごさせていただきました♡ 会場の空間も大好きです(*^。^*) 来場者も絶えることなく、終始和やかな時が流れていました。 写仏をご縁に出会った皆々…
今年の作品展も無事終了、 あれよあれよという間にひと月余りがたってしまいました。 今年の出品作は、3年前に見せていただいた時に本当に感動し、 いつか描いてみたいと思っていた高屋肖哲の観音像です。 スレンダーで独特の美しさを持つ観音像、 その魅力…
毎年この時期に開催する「写仏作品展」 今年は13回目を迎えます。 6月21日(金)~23日(日) 富山県民会館2F ギャラリーB 御来駕賜りますよう宜しくお願い申し上げます。
前々から一度行ってみたいと思っていた <隠し文学館花ざかりの森> 富山市にある私設の小さな文学館です。 むかしポケットのことを隠しと呼びました。 だから隠し文学館はポケット文学館、小さな文学館という意味です。 そして「花ざかりの森」は三島由紀夫…
2019 あけましておめでとうございます!! 今年も宜しくお願い申し上げます。 もう1月も下旬になりますが^_^; 今年の初詣は伊勢神宮にお参りしてきました。 人生初のお伊勢まいりでございます~♪ 正月3日でしたが、お天気にも恵まれました! 内宮の大鳥…
こちらの写真 ⇓ は11月24日、高岡古城公園の様子です。 いいお天気で紅葉が美しかった~♪ 美しい自然はもちろん芸術的、 ん?この言い方矛盾してるかな・・・ 芸術、art というのは人間的な行為ですもんね。 人間が自然に近づこう、あるいは対峙しようとする…
去る11月15日、友人と丸一日都心での散策を楽しんできました。 こちらはお茶ノ水の駅からほど近い、聖ニコライ堂 正式名称は東京復活大聖堂といいます。 キリスト教の教会ですが、カトリックでもプロテスタントでもなく、 正教会、つまり初代教会の信仰を今…
「写仏と曼荼羅」金沢展が今年も無事終わりました。 昨年と同じ金沢市民芸術村のアート工房、広々としたお洒落な空間です。 今年は照明にもこだわりました(^^)v 「写仏」北國新聞文化センター【松任スタジオ】 「ネパールマンダラ」北國新聞文化センター【本…
去年に続き、今年も「ここち日和」参加しました。 朝のお勤めからスタートです。 「いのちのうたいべ」木南志穂さんのオープニングミニライブ♪ 今年も沢山の出店者が集まり、たいへん賑わいました~(^o^)丿 ちいさな椅子が可愛くて、ひとつお持ち帰りしまし…
去る9月9日のことです~^_^; 西国巡礼のバス旅行に参加しました。 月一回の巡礼で約一年半かけて満願するというバス旅行。 今年は草創1300年という記念の年、 この素晴らしい機会にお参りさせてもらおうと参加することにしました。 が、しかし、4月から始ま…
去る9月5日のことです。。。 父はこの日満90歳の誕生日を迎えました。 満90歳卆寿の父と、かぞえ88歳米寿の母です。 長い人生を共に歩んできましたね~ お見事です!
もう一週間前のことになりますが、 教室の皆さんと夏の遠足♪に行ってまいりました~ 石川県立美術館で開催されている「若冲と光瑤」を鑑賞してきました。 昨今大人気の若冲とあって、たいへん賑わってました。 若冲はもちろん素晴らしいのですが、 石崎光瑤…
作品展から一週間、怒涛の日々を過ごしておりました~(笑) ようやく今日は休みがとれましたので、 作品展の収支報告を作成したり、 フォトブックの発注をしたり、 こうしてブログを書いたりしております。 すいません、お礼状はまだ出せておりません。 今日…
随分久しぶりの投稿となりました~(>_<) 今年の作品展まであと10日と迫っております! 今年の制作は例年にも増して苦難の道です~^_^; 「二十五菩薩来迎図」 来迎図は浄土教美術の代表的なものですが、 人の臨終に際して阿弥陀如来がお迎えに来られる場面を…
今月はあちらからこちらからとありがたいお誘いをいただいて、 日本の芸能を堪能しております~(^。^) 3月11日(日)城端座、お初です~ 田舎町の小劇場、いい感じでした。 今回の演目はこちら ⇓ 端唄、落語、車人形という珍しい取り合わせです。 城端といえ…
大雪で苦しんだ2月が終わり、 今日から弥生三月です。 春はもうそこまで来ていますね~♪ 我家のお雛様、久しぶりにお目見えです♡ 娘たちが大きくなって、飾るのが面倒になって、、、 何年も眠ったままでした。 我家の雛飾りはわたしの母の子ども時代のもので…
1月も後半となり、今年も動き出していますね~ 生涯に多分一度しかなかろう贅沢な年末年始を過ごした後、 風邪をひいてすっかり体調をくずしておりました~(>_<) そこへあのドカ雪です! どうも屋根が破損したようで雨漏りがとまりません(涙) いや~、新春早…