The 砂曼荼羅

マンダラ~な一週間が終わりました(^^)

f:id:muyuge119:20160502161235j:plain

 

f:id:muyuge119:20160429203135j:plain

瑞龍寺ライトアップの3日間は、ものすごい賑わいでした~!!

 

24日にスタートした瑞龍寺での砂曼荼羅制作

どうなることかと思いましたが、

ダルマさん、黙々と作業をすすめ29日には無事完成!

ご立派です~

ネパール&熊本の復興祈願法要も予定通り行われました。

29日~1日の瑞龍寺のライトアップに合わせて展示、

連日大勢のお客様に見ていただきました。

 

「無憂華の会」、「富山ネパール文化交流協会」が

出来る限りのお手伝いを!と

シフトを組んでサポートしました。

お手伝いをしてくださった皆さま、

わたしからも心よりお礼を申し上げます!!

 

この1週間、傍でつぶさに制作過程を見させていただき、

いい経験になりました。

f:id:muyuge119:20160503093640j:plain

 

4月24日(日)制作開始。

本当は23日から制作開始する予定でしたが、一日半ずれ込みました。

この基壇作りが最も大変だったかもしれません。

 

 25日(月)から5日間、毎日息を殺して作業は進みます…

f:id:muyuge119:20160426104813j:plain

f:id:muyuge119:20160427155322j:plain

f:id:muyuge119:20160429111547j:plain

誰も道具を落としたり、手を突いたりすることもなく

最後までほぼノーミス! 素晴らしい~(^^)v

そしてなんといっても、

ダルマさんの身体能力の高さ、集中力、根気に脱帽でした<m(__)m>

 

完成です!!

f:id:muyuge119:20160502164857j:plain

 

ネパール・熊本復興祈願法要

f:id:muyuge119:20160429163936j:plain

f:id:muyuge119:20160429110912j:plain

 

作画の流れ

f:id:muyuge119:20160502164006j:plain

 

 

完成した砂曼荼羅の前で・・・感無量です~!!

f:id:muyuge119:20160502162849j:plain

 

ネパールから取り寄せたタンカを販売しました。

どれも美しいです!

f:id:muyuge119:20160429102914j:plain

 

ネパール雑貨も大人気でした!

f:id:muyuge119:20160429102819j:plain

 

6月の作品展の宣伝もちゃっかりと~(^。^)

f:id:muyuge119:20160502162918j:plain

 

 

最終日、なぜか浴衣姿でやってきたアスビルさん~(笑)

お似合いですよ~(^o^)丿

f:id:muyuge119:20160501205121j:plain

 

 

 

The 砂曼荼羅 week  でした~!!

 

 

 

 

 

 

春~

陶房の小さきものたち・・・

f:id:muyuge119:20160420212515j:plain

f:id:muyuge119:20160420212530j:plain

f:id:muyuge119:20160420164730j:plain

 

庭にでると・・・

f:id:muyuge119:20160420164417j:plain

ラベンダーボールがいくつもあります~

f:id:muyuge119:20160420124609j:plain

名無しの苔? 今年も健在!

 

庭の白き花たち

カモミール、木イチゴ、白山吹、ブルーベリー

f:id:muyuge119:20160420212639j:plain

 

春の陽気に誘われてぶらり散歩~

八丁道

f:id:muyuge119:20160420115001j:plain

 

駅南の衆徳山総持寺

f:id:muyuge119:20160420212711j:plain

六十六部の石仏、内三十九体が現存します。

「鳳凰鳴けり、彼の高き岡に」

高岡の地名の由来とされる詩経の一節、

この名付け親はここ総持寺の二十二世快雄和尚なんだそうです。

ひとつ賢くなった気がする~(笑)

 

総持寺の向かいにある槌宮神社

境内を城端線が走ってるって・・・知ってました!?

これは珍百景に応募できますよ~!

f:id:muyuge119:20160420212727j:plain

f:id:muyuge119:20160420120317j:plain

 

瑞龍寺の南側を通って帰ってきました。

こんな場所から山門を見ることはめったにないですよね~

のどかな風景でした。

f:id:muyuge119:20160420121731j:plain

 

 

裏庭で、

f:id:muyuge119:20160420212809j:plain

これは何だ? もみじ? 草? 
と言ってるところを娘が盗撮~(笑)

f:id:muyuge119:20160420212815j:plain

 

 

なんでもない春の一日でした~♪

 

 

 

 

金沢主計町

金沢三大文豪ってご存知ですか~?

 

徳田秋聲(1872-1943)

泉鏡花(1873-1939)

室生犀星(1889-1962) 

 

この三人はいづれも明治に生まれ昭和に亡くなっています。

それぞれの記念館が所縁の地に建っています。

それが奇しくも金沢の三大花街の近くなのです。

すなわち、

徳田秋聲東茶屋街

泉鏡花は主計町

室生犀星は西茶屋街 

 

東茶屋街は皆が知る金沢の人気観光スポットなので

大概の人は訪れたことがあるはず、、、

わたしも何度も来ています。

西茶屋街も仕事で近くを通るので数回来ています。

でも主計町はまだ・・・あ、これ「かずえまち」と読みます。

 

そういうわけで先日気になる主計町に行ってきました~

時間があまりなかったのでまだまだ見落としがあるのですが、

素敵でした~! わたし好みでした~!

 

まずは「泉鏡花記念館」

鏡花の幻想的な世界観は昔から大好物でして・・・

なんでこれまでここに来なかったんだろう

企画展は「鏡花本/装幀の美」 

www.kanazawa-museum.jp

一流画家たちによる挿絵や装が鏡花の美の世界をさらに高め、

そりゃあ熱狂的に世間は彼を求めたであろうことは容易に想像できます。

f:id:muyuge119:20160414134618j:plain

しっとりといい風情でした。

玉三郎のインタビューを観る時間的余裕がなかったので…

また必ず来ます!

 

ミュージアムショップで久々の漫画購入~(^。^)

f:id:muyuge119:20160415005429j:plain

 

中庭のオオイタヤメイゲツ、満開でした! 

珍しい花に吸い寄せられました。新緑が美しいです。

f:id:muyuge119:20160414134718j:plain

 

記念館の前には鏡花が子供時代に境内で遊んだという久保市乙剣宮

なかなか立派なお社です。

 

f:id:muyuge119:20160414135334j:plain

 

境内の脇から下へ降りる階段が「暗がり坂」

昼でも暗いことからこの名が付いたとか…

でもそれほど暗くもないし、長い坂でもありません。

f:id:muyuge119:20160414135454j:plain

階段を下りるとこの風情です! 

f:id:muyuge119:20160414135614j:plain

 

近くには「あかり坂」もあります。

f:id:muyuge119:20160414140030j:plain

暗い夜(世)の中に明かりを灯すような美しい作品を書いた鏡花を偲んで

あかり坂と名付けた。 

名付け親は五木寛之氏のようです。

 

加賀友禅の工房と真言宗源法院

f:id:muyuge119:20160414140333j:plain

f:id:muyuge119:20160414140552j:plain

 

お茶屋さんが並びます。「鏡花の道」です。

川の反対側は「秋聲の道」と呼ばれます。

f:id:muyuge119:20160417004837j:plain

 

 

浅野川大橋から臨む主計町。桜はもう終わってました。

この橋を渡ると東茶屋街です。

f:id:muyuge119:20160414140750j:plain

 

 

少し歩くと「彦三(ひこそ)緑地」という庭園がありました。

こちらも良かったですよ~

もうしばらくするとたくさんの躑躅を楽しめそうです!

f:id:muyuge119:20160414141829j:plain

 

 

他にも金沢文芸館、金沢蓄音器館、浅野川倶楽部など

素敵なカフェもたくさん~!

まだまだ見どころはありそうです。

 

 

 

蜜のあわれ

f:id:muyuge119:20160411001139j:plain

金沢生まれの文豪、室生犀星

彼がこんなシュールな幻想小説を書いていたなんて・・・

まったく知りませんでした。

 

f:id:muyuge119:20160411001156j:plain

赤井赤子は金魚です。

まだどこか幼さが残る彼女は、人間であるおじさまに恋をし、

そして文学する金魚です。

 

f:id:muyuge119:20160411001204j:plain

友人の芥川龍之介もクールに登場します。

 

面白かったです!

二階堂ふみがコケティッシュなこの役にぴったり!

大杉漣さんの哀愁と可笑しみをたたえた演技がなんとも言えず~

音楽や効果音も抜群で、映像もレトロ感があって素敵!

ふわ~っと幻想的な世界に連れて行ってくれました。

 

 

そもそもこの映画を知ったのは、

ぶらり散歩で見つけた金沢の室生犀星記念館でした~

f:id:muyuge119:20160206131503j:plain

映画の公開に先んじて、企画展「蜜のあれ」を開催

f:id:muyuge119:20160315133906j:plain f:id:muyuge119:20160315141737j:plain

f:id:muyuge119:20160410111812j:plain

企画展は6月末までやってますよ~

赤子の赤いドレスを展示してますよ~

 

記念館の中では犀星の娘、室生朝子さんが

父の思い出を語るビデオが流れています。これがいいのです!

 

富山県ではファボーレでしか見ることができませんが、

石川県ではこの映画の情宣に力が入っています。

ほとんどの映画館で上映されています。

ロケも金沢でたくさんあったようです。

富山新聞北國新聞)に記念館館長の寄稿が掲載されました。

f:id:muyuge119:20160411001321j:plain

 

こちらは犀星が養子にだされた雨宝院、

f:id:muyuge119:20160206132311j:plain

犀星といえば、抒情小曲集の

  ふるさとは遠きにありて思うもの

  そして悲しくうたふもの

  よしや

  うらぶれて異土の乞食になるとても

  帰るところにあるまじや

  ・・・

 

誰でも知っているこの詩のイメージが強く、

どちらかというと北陸の空のように暗い感じでしたが、

いやいや、とんでもない鬼才でありました。

「われはうたへどもやぶれかぶれ」

これなんてタイトルだけでももう秀逸です~!!!

 

 

 

最後に耽美な画像を~

「人を好きになるということは、愉しいことでございます。」

f:id:muyuge119:20160411001344j:plain

 

maegamimamiさんの公式イラストをオマケします~ 素敵でしょ~!!

f:id:muyuge119:20160411001349j:plain

f:id:muyuge119:20160411001354j:plain

 

 

 

足羽川の桜

f:id:muyuge119:20160406091625j:plain

春爛漫、あちらからこちらから花便りが聞かれます。

今年は桜の開花が例年より少し早いようですね~

 

各地に桜名所は数々ありますが、

かねてより桜の頃に一度は訪れたいと思っていたのが

福井市足羽川の桜並木です。

所用で福井を訪問する時期が桜のタイミングと合えばいいのですが、

なかなかそう上手くはいきません。

今年は3月31日に福井訪問、例年より開花時期が早いとはいえ、

足羽川の桜はご覧の通りまだ三分咲きというところ・・・

この日福井市の桜通りは満開を迎えたのですが、、、残念~(>_<)

f:id:muyuge119:20160407004522j:plain

日本一の桜のトンネルもまだまだ

f:id:muyuge119:20160407004537j:plain

今か今かと桜を待ちかねて屋台が立ちます。

f:id:muyuge119:20160331163641j:plain

夕闇迫る中、後ろ髪引かれる思いで立ち去りました~

来年こそタイミング合いますように~!!

f:id:muyuge119:20160407004548j:plain

 

 

なんと!ところがです!

5日、再び福井に呼ばれることになりまして(^。^)

念願の桜並木を堪能することができました!!

まずは夜桜~(*^。^*)

f:id:muyuge119:20160405211153j:plain

f:id:muyuge119:20160405211508j:plain

f:id:muyuge119:20160405212058j:plain

ここの桜は約600本、並木の長さは2.2kmとのこと、

それのみでは決して日本一の称号は得られないのですが、

立ち並ぶ木々が堂々たる古木というスケールの大きさ、

幾重にも重なり合う花の厚み、

その幽玄な様は日本一の名に恥じぬものと思われます~!

f:id:muyuge119:20160405212317j:plain

 

 

翌朝、いつもより早起きして散歩に出かけました。

おおお~見事です!!
最盛期は過ぎていますが、それでも綺麗~♡

f:id:muyuge119:20160407004723j:plain

f:id:muyuge119:20160407004820j:plain

f:id:muyuge119:20160407004737j:plain

 

夜は気が付きませんでしたが、

行燈のひとつひとつに「たのしみは・・・」の歌が書かれています。

おそらく市内の中学生の作でしょうか・・・

f:id:muyuge119:20160406091255j:plain f:id:muyuge119:20160406091352j:plain

「たのしみは・・・」の歌は

福井出身の歌人橘曙覧(たちばなあけみ)の『独楽吟』に由来します。

日常のさりげない、つつましやかな喜びを詠った52首の歌です。

 

ではわたしも一首

「たのしみは ぶらり気ままに 歩く道

           something newに 心弾むとき」

 

おそまつ・・・^_^;

 

 

桜並木を歩いていると愛宕坂まで300mの看板

ちょっと脚を延ばせば行ける距離です。

これは行くべきでしょう~

 

途中で見つけたグリフィス記念館

グリフィスは福井藩お抱えの外国人教師だそうです。

残念ながらまだ開館前でした~

f:id:muyuge119:20160406090734j:plain

 

愛宕坂です。長い階段に挑戦~

f:id:muyuge119:20160407004901j:plain

 

茶道美術館

f:id:muyuge119:20160407004908j:plain

橘曙覧記念文学館

f:id:muyuge119:20160407004919j:plain

ここには数年前に父母とともに来ています。 

 

 

浄土宗虚空蔵寺にて

f:id:muyuge119:20160407004941j:plain

花は散る散る、

花びらの下には紅葉が埋もれ

 

時は流れ流れて

留まるところなし・・・

 

 

桜の春をたっぷりと堪能させていただきました~

 

 

 

 

高山散策

f:id:muyuge119:20160318140335j:plain

この素敵な建物、ご存知ですか?

 

ここは高山市図書館「煥章館」です。

明治の洋館のように見えますが、新しい建築です。

開架空間には飛騨の匠が作った個性的な椅子が置かれ、

とても落ち着く素敵な図書館でした。

館内には「近代文学館」も併設しています。

 

とやまキラリといい、この頃は素敵な図書館が目を引きます。

文化施設の充実はやはり豊かさや成熟の象徴でしょう。

有難いことだな~と思います。

 

春も近付き、昨日ほどの陽気ではありませんが、

そぞろ歩きを楽しめるほどの気候で、

久しぶりに飛騨高山を少し散歩してきました。

 

駐車場の関係で最初に目に入ったのが先の図書館です。

お次は通常なら迷わず古い町並みへ行くところですが、

今日は初めて東山遊歩道へ足を向けました。

ここには高山城下の寺院が十数ヶ寺集まっています。

宗派もいろいろ、、、今日は五ヵ寺を参拝

臨済宗宗猷寺、

曹洞宗善応寺、

f:id:muyuge119:20160319015347j:plain

f:id:muyuge119:20160318143848j:plain

この木はどうしてこんなことになったのやら・・・^_^;

  

そして法華宗法華寺、浄土宗天照寺、

真言宗素玄寺、、、

f:id:muyuge119:20160319015420j:plain

松倉山馬頭観世音菩薩さま。

 

 

で、やっぱり外せない三之町(^。^)

f:id:muyuge119:20160319015455j:plain f:id:muyuge119:20160319015506j:plain

 

 

ラストは飛騨高山「まちの博物館」です。

f:id:muyuge119:20160318165320j:plain

おそらく最近できた施設だろうと思いますが、

14の展示室が高山の歴史、祭り、文化を伝えてくれます。

高山所縁の円空仏も10数点展示されていました。

円空さんの造形力、さすがです~!!

 

f:id:muyuge119:20160319130423j:plain

こちらの展示館は、

江戸時代の豪商・矢嶋家と永田家の土蔵を活用しているとのこと

それで展示室の名前がそれぞれ矢嶋北蔵、矢嶋塩蔵、

永田米蔵、永田酒蔵・・・となっています。

なかなか充実した内容で楽しかった~(^。^)

 

 

帰ろうとして通りかかった、飛騨国分寺

f:id:muyuge119:20160318170507j:plain

江戸時代に再建された立派な三重塔

飛騨国分寺の歴史は奈良時代まで遡ります。

 

そして樹齢1200年、貫禄の大イチョウ

f:id:muyuge119:20160319015621j:plain

f:id:muyuge119:20160319015632j:plain f:id:muyuge119:20160319015556j:plain

樹間のところどころに乳のような気根を垂れていることから

俗に「乳イチョウ」と呼ばれ、

お乳の出がよくなるという御利益があるとか・・・

 

国分寺文化財

薬師如来天平時代の一木造り(重文)だそうです。

f:id:muyuge119:20160318171038j:plain

お願いすれば見せてもらえるようですが、もう帰らなければ…^_^;

 

 

たっくさん歩きましたが、

疲れなし~!(笑)

日頃のウォーキングの成果があったようです~(*^。^*)

 

 

 

上巳の節句

今日は上巳(じょうし)の節句

ピンときませんね・・・

f:id:muyuge119:20160301122524j:plain

上巳は漢名で、日本では桃の節句、お雛祭りを指します。

季節の変わり目として古来大切な日とされた五節句のひとつです。

五節句をまとめた表を張り付けておきますね~

f:id:muyuge119:20160303004058j:plain

これを読むと上巳の節句

もともと特に女の子の節句という訳ではなさそうですね。

それぞれの節句が草花や料理とも結びつき、

古来よりの伝統は本当にゆかしいものです~♡

 

 

先日七尾でひな人形展を通りすがりに見てきました。

ななおに因んで770体を集めて展示してあるそうです。

壮観です~

f:id:muyuge119:20160302225402j:plain

 

一枚目の写真は今から300年ほど前、

江戸時代享保年間の雛人形です。

品良く下ぶくれのいいお顔~

 

下のは100年ほど前の大正時代、

七尾の人形師の手による雛飾りだそうです。

独特の味わいがありますね~

f:id:muyuge119:20160301122731j:plain

 

 

家にある雛人形はもう何年も飾ってない・・・(>_<)

わたしの母の雛人形を譲り受けた我家の雛飾り、

昭和初期のお雛様は古色蒼然、とても華奢です。

大きくなりすぎた娘たちのためにも(笑)

来年は久方ぶりに飾りましょうか・・・